2021年4月13日 / 最終更新日 : 2021年4月13日 fugane 製粉工場ってどんなところだろう。8 製粉工場では、搬送された小麦をサイロやタンク、倉庫などに保管して、使用前に原料の品質をチェックして水をかけます。これは「原料を砕きやすくする」「小麦の外皮を強靭にして、小麦粉の品質を向上する」「小麦粉の水分量を一定にする […]
2021年4月7日 / 最終更新日 : 2021年4月7日 fugane もち姫収穫祭 麦踏み体験作業 先日、「もち小麦消費者交流会」の麦踏みと肥料散布の体験作業会が行われました。 昨年末からの降雪が多かった為、雪解けの遅れによる品質低下が心配されておりましたが、春からは天候がよく、麦も元気に育っておりました。さらに元気に […]
2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年3月19日 fugane 製粉工場ってどんなところだろう。7 日本産の小麦はほとんどが1,000㎏の袋で保管され、トラックで流通しています。北海道の大生産地では、港のサイロに収容して、外国産の小麦と同じように船で輸送されるものもあります。小さな産地では30㎏や60㎏の袋でも流通もさ […]
2021年3月3日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 fugane 製粉工場ってどんなところだろう。6 外国産の小麦は、タンカーで北米やオーストラリアから輸出され、日本の港の大きなサイロに保管されます。その時、出港時と到着時に残留農薬などの検査を受けます。港のサイロからは、専用ダンプ(トラック)の荷台に直接積み込んで、製粉 […]
2021年2月16日 / 最終更新日 : 2021年2月16日 fugane 製粉工場ってどんなところだろう。5 もちろん収穫後に製粉企業に運搬される前にも、生産者が小麦をクリーニングする機械でキレイにしてくださいます。その時、小麦の中の水分もある程度乾燥されて、一定の品質の小麦が到着しますが、製粉企業では更に原料をきれいにします。
2021年2月10日 / 最終更新日 : 2021年2月10日 fugane 製粉工場ってどんなところだろう。4 こむぎは、農産物です。小麦を収穫すると中には成長が未熟な小麦や、小麦以外の穀物や雑草の種子や、小麦の枝などが混ざります。また、刈り取りの状況によっては小石や砂の異物が混入する場合もあります。これを除去する工程が必要となり […]
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年2月4日 fugane 製粉工場ってどんなところだろう。3 第2次大戦での敗戦を経て、食料政策の影響を受け、多くの製粉工場が国内に出来ました。 その後、製粉企業からパン加工業、麺加工業に転身する企業や、兼業する企業などが現れ、こむぎこ製粉を本業とする企業の工場は近代化(機械化、大 […]